田沼街道

  静岡県:歴史・観光・見所(ホーム)静岡県の街道>田沼街道

概要・歴史・観光・見所
田沼街道概要: 江戸時代中期、相良藩を立藩した田沼意次が開削した街道です。意次は領内の産業育成の為、相良城静岡県牧之原市)の城下町から東海道の宿場町、藤枝宿にある勝草橋までの街道を整備し流通の要としました。当時、領内には下街道や浜街道がありましたが、道幅を約一間に拡張し比較的物資が運び易いように整備し、街道周辺の農業や塩田開発などにも尽力しています。意次は定府大名だった為、基本的に参勤交代は行われず、領内にお国入りにたのは生涯2度で、そのうち田沼街道を利用したのは2度目の江戸帰還の時の一度きりだったとされます。現在は周辺の近代化などで遺構や雰囲気を感じる場所が少なくなっているようです。

田沼街道のルート
勝草橋(藤枝)−田沼−高柳−兵太夫−大新島−上新田−川崎湊−大鐘家−相良


東海道
田沼街道
勝草橋(藤枝)
田沼街道
田沼
田沼街道
高柳
田沼街道
兵太夫
田沼街道
大新島
田沼街道
上新田
田沼街道
川崎湊
田沼街道
大鐘家
田沼街道
相良城下
姫街道 (東海道)
秋葉街道


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「静岡県:歴史・観光・見所」は「郷土資料辞典 静岡県」、「静岡県の歴史」「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。