島田市: 大井神社

  静岡県:歴史・観光・見所島田市:歴史・観光・見所>大井神社

概要・歴史・観光・見所
大井神社(島田市)概要: 大井神社は静岡県島田市大井町に鎮座している神社です。大井神社の創建は不詳ですが、延喜元年(901)に編纂された三代実録に貞観7年(865)に従五位下に列した事が記載されている古社です。当初は川根本町大沢村に鎮座していましたが、建治2年(1276)大井川の洪水により大破した事に伴い島田に遷座し、慶長9年(1604)に元島田に遷座しました。

元和元年(1615)に御仮屋町に遷座しさらに元禄2年(1689)に現在地に遷座しています。古くから大井川の守護神として大井川流域の住民から崇敬され、最盛期には分社が72社(現在は46社)を擁したとされ近年では安産の神として女性から信仰されています。宝永5年(1708)に正一位、明治5年(1872)に郷社、明治41年(1908)に県社に列しています。

大井神社拝殿は木造平屋建て、入母屋、銅板葺き、平入、桁行6間、正面1間向拝付き、外壁は真壁造板張り。本殿は文久3年(1863)に造営されたもので、三間社流造、銅板葺き、隔板や壁面には名工立川昌敬の彫刻が施されています。例祭である島田の帯祭は、3年毎に行われ、大奴が大太刀に安産祈願の丸帯を下げて行列を組み蛇の目傘をさしながらゆったり舞うように練り歩くもので日本三大奇祭に数えられています。祭神は弥都波能売神、波迩夜須比売神、天照大神。

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(由緒)-大井神社

大井神社:写真

大井神社石鳥居と石造社号標
[ 付近地図: 静岡県島田市 ]・[ 島田市:歴史・観光・見所 ]
大井神社の境内にある元禄2年(1689)の社号標 大井神社拝殿と七夕飾り 大井神社本堂右斜め前方 大井神社例祭で奉納される「帯祭り」を模った銅像
大井神社境内に移築復元された常夜燈籠 大井神社庭園と朱塗りの太鼓橋 大井神社庭園の御神池越に見える静霊神社 大井神社境内社である大井恵比寿神社
大井神社参道沿いにある石造神橋(太鼓橋) 大井神社境内にある安産祈願を行う帯塚 大井神社参道に築かれた石垣 大井神社境内に建立された大型石灯篭


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「静岡県歴史観光案内所」は「静岡県の歴史」、「郷土資料辞典−静岡県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。