静岡市: 駿府城

  静岡県:歴史・観光・見所静岡市:歴史・観光・見所>駿府城

概要・歴史・観光・見所
駿府城(静岡市)概要: 駿府城は応永6年(1399)今川泰範が領国である駿河、遠江の拠点として築いたのが始まりとされ、当時は今川館と呼ばれていたそうです。戦国時代に入ると勢力が広大し今川義元の代には駿河、遠江に加えて三河、尾張の一部を領する大大名となり後の徳川家康も天文8年(1549)から永禄3年(1560)まで人質として駿府城の一角で生活しています。桶狭間の戦いで今川義元が討死すると今川氏は急速に衰退し、永禄11年(1568)には武田信玄の駿河侵攻により駿府城は落城、当主である今川氏真は遠江の掛川城へ後退しています。

天正3年(1575)、長篠の戦で武田勝頼が織田、徳川連合軍に敗退すると、家康は駿河に侵攻、天正10年(1582)には駿河城を攻略し天正13年(1585)には家臣である松平家忠に命じて大改修し、居城を浜松城から駿府城に移しています。天正18年(1590)に家康が関東に移封になると豊臣家家臣中村一氏が入封、慶長5年(1600)の関が原の戦いで後を継いだ中村一忠が東軍に組みした為、米子城(鳥取県米子市)に加増移封となり、代わって韮山城から内藤信成が4万石で入封します。

慶長11年(1606)、徳川家康は駿府城を隠居城と定めたことから信成は長浜城(滋賀県長浜市)に移封となり、元和2年(1616)まで家康が在城し大御所として大きな影響力を持ちました。慶長14年(1609)から徳川頼宣(家康10男)が駿府城主となり、元和5年(1619)に和歌山城に移封になると寛永元年(1624)に徳川忠長(徳川秀忠2男)が駿府城に入ります。寛永8年(1631)、忠長が乱心の為改易になると、それ以降は城主は置かれず有力御家人が城代として派遣され、寛永12年(1635)の火災で天守閣が焼失しても城主不在の理由から再建されませんでした。明治維新後、静岡藩主として入封した徳川家達が駿府城に入りましたが廃藩置県後は廃城となり全ての建物は破却され、本丸周囲にあった堀は埋め立てられ陸軍歩兵第34連隊が配置されました。

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-静岡市

駿府城:写真

駿府城
[ 付近地図: 静岡県静岡市 ]・[ 静岡市:歴史・観光・見所 ]
駿府城 駿府城 駿府城 駿府城 駿府城 駿府城
駿府城 駿府城 駿府城 駿府城 駿府城 駿府城
駿府城 駿府城 駿府城 駿府城 駿府城 駿府城
駿府城 駿府城 駿府城 駿府城 駿府城 駿府城
駿府城 駿府城 駿府城 駿府城 駿府城 駿府城


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「静岡県歴史観光案内所」は「静岡県の歴史」、「郷土資料辞典−静岡県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。