横須賀藩

  静岡県:歴史・観光・見所(ホーム)静岡県の城下町>横須賀藩
横須賀藩概要
横須賀藩概要: 慶長5年(1600)の大須賀忠政が6万石で入封し横須賀藩を立藩。忠政は徳川家康の重臣榊原康政の長男から大須賀家に養子に入った人物だったことから元和元年(1616)、榊原家が嗣子無くして死去すると2代忠次が榊原家を継ぐ事となり館林藩(群馬県館林市)に移封となります。元和5年(1619)、松平重勝が関宿藩から2万6千石で入封しますが、2代重忠が元和7年(1621)、上山藩(山形県上山市)に移封となり井上正就が5万2千5百石で入封します。正保2年(1645)、正就が笠間藩(茨城県笠間市)に移封になると岡崎藩(愛知県岡崎市)から本多利長が5万石で入封、しかし、悪政を行った為、天和2年(1682)に改易となります。代わって西尾忠成が小諸藩(長野県小諸市)から2万5千石で入封し8代続き明治維新を迎えます
  スポンサーリンク
 

横須賀藩歴代藩主
 藩主名藩主年間石高備考
初代大須賀忠政1601〜1607年6万石 
2代大須賀忠次1607〜1615年6万石 
初代松平重勝1619〜1620年2万6千石 
2代松平重忠1621〜1622年2万6千石 
初代井上正就1622〜1628年5万2千石 
2代井上正利1628〜1645年5万2千石 
初代本多利長1645〜1682年5万石 
初代西尾忠成1682〜1713年2万5千石 
2代西尾忠尚1713〜1760年2万5千石 
3代西尾忠需1760〜1782年2万5千石 
4代西尾忠移1782〜1801年2万5千石 
5代西尾忠善1801〜1829年2万5千石 
6代西尾忠固1829〜1843年2万5千石 
7代西尾忠受1843〜1861年2万5千石 
8代西尾忠篤1861〜1868年2万5千石 

横須賀藩
横須賀藩:町並み 横須賀藩:町並み 横須賀藩:町並み 横須賀藩:町並み 横須賀藩:町並み
横須賀藩:町並み 横須賀藩:町並み 横須賀藩:町並み 横須賀藩:町並み 横須賀藩:町並み
横須賀藩:町並み 横須賀藩:町並み 横須賀藩:町並み 横須賀藩:町並み 横須賀藩:町並み
横須賀藩城下町:名所・旧跡
横須賀城
横須賀城
横須賀城
横須賀番所
横須賀町番所
横須賀町番所
三熊野神社
三熊野神社
三熊野神社
撰要寺
撰要寺
撰要寺
本源寺
本源寺
本源寺

スポンサーサイト

静岡県の城下町一覧表
沼津市(沼津藩):−城下町
・沼津城・日枝神社・城岡神社・乗運寺
藤枝市(田中藩):−城下町
・田中城・飽波神社・大慶寺・蓮生寺
静岡市(天領:駿府城):−城下町
・駿府城・静岡浅間神社・駿府町奉行所・小梳神社・臨済寺
浜松市(浜松藩):−城下町
・浜松城・宗源院・浜松八幡宮・鴨江寺
掛川市(掛川藩):−城下町
・掛川城・掛川城御殿・龍尾神社・龍華院・妙法華寺
掛川市大須賀町(横須賀藩):−城下町
・横須賀城・横須賀町番所・三熊野神社・撰要寺・本源寺
牧之原市(相良藩):−陣屋町
・相良城・大澤寺・飯津佐和乃神社・御館稲荷

※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。写真や文章のコピーは行わないでください。※プライバシーポリシーはこちらです。