富士市: 旧植松家住宅

  静岡県:歴史・観光・見所富士市:歴史・観光・見所>旧植松家住宅

概要・歴史・観光・見所

旧植松家住宅(富士市)概要: 植松家は文治2年(1186)に当地方を開発に貢献して以来、代々樋代官に命じられ用水路や水源管理をおおなってきた家柄で、一般的な中級農家住宅とは異なる格式をもっています。

戦国時代には今川家、武田家、徳川家とその時々の領主に従い樋役を担い、天正10年(1582)の武田攻めでは徳川家家臣の井伊直政の軍に参陣し道案内などで功を挙げ、13代目当主植松泰清の長男次大夫が小泉の姓を賜り750石の家臣に取り上げられています。

その後、次大夫は幼少の頃から樋役を通じ土木や用水の技術を学んでいた事から幕府の用水奉行に抜擢され二ヶ領用水、六郷用水などの用水事業を完遂し川崎代官を担うようになっています。

現在の樋代官植松家住宅は江戸時代末期に建てられたもので、木造2階建、寄棟、桟瓦葺、平入、外壁は1階が真壁造り白漆喰仕上げ、腰壁は下見板張り縦押縁押え、2階は下見板張り縦押縁押え、当地方では珍しい屋根棟中央部に換気と採光用の越屋根が付いています。

旧樋代官植松家住宅は江戸時代末期の代官所建築の遺構として貴重な事から平成12年(2000)に富士市指定有形文化財に指定されています。又、身分の高い家柄しか認められない長屋門も建てられており、主屋と同様に富士市立博物館に移築保存されています。

長屋門を簡単に説明した動画

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-富士市教育委員会

旧植松家住宅:写真

旧植松家住宅の庭園越に垣間見える主屋
[ 付近地図: 静岡県富士市 ]・[ 富士市:歴史・観光・見所 ]
旧植松家住宅植栽越に見える主屋を撮影した画像 旧植松家住宅1階に設けられた玄関と縁側 旧植松家住宅2階の開口部に付けられた雨戸 旧植松家住宅内部に配された土間を写した写真


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「静岡県歴史観光案内所」は「静岡県の歴史」、「郷土資料辞典−静岡県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。