久能山東照宮: 勘助井戸

  静岡県:歴史・観光・見所久能山東照宮:歴史・観光・見所>勘助井戸

概要・歴史・観光・見所
勘助井戸(久能山東照宮)概要: 勘助井戸は久能山東照宮の参道沿いに位置しています。勘助井戸案内板によると「 甲斐の大名、武田信玄の軍師、山本勘介が掘ったと伝えられる井戸で、およそ33メートルの深さがあります。」とあります。久能山東照宮の境内は平安時代に創建された久能寺があった所で、中世以降は武装化し、城砦となっていました。南北朝時代には南朝方の入江駿河守や中野掃部助が利用し、永禄12年(1569)に武田信玄によって本格的な城郭として大改修し久能山城と呼ばれるようになりました。久能山城は天正10年(1582)に徳川家康に包囲され開城し徳川家の持城となりましたが、武田三名城の1つとして数えられています。この井戸が山本勘介が掘ったものかは不明ですが久能山城の二の丸東隅に位置し重要な井戸だったと思われます。

勘助井戸:写真

勘助井戸
[ 付近地図: 静岡県静岡市 ]・[ 静岡市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「静岡県歴史観光案内所」は「静岡県の歴史」、「郷土資料辞典−静岡県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。