三島市: 祐泉寺

  静岡県:歴史・観光・見所三島市:歴史・観光・見所>祐泉寺

概要・歴史・観光・見所
祐泉寺(三島市)概要: 松井山祐泉寺は静岡県三島市大社町5丁目に境内を構えている臨済宗大徳寺派の寺院です。祐泉寺の創建は白鳳年間(645〜710年)、丈部富賀満(三嶋大社関係氏族)が氏寺として開いたのが始まりと伝えられています。当初は大興寺(市ケ原廃寺)と称していましたが、斉衡2年(855)に官寺に昇格したことで定額寺に改称、さらに仁和元年(885)、伊豆国分尼寺と同格、又は代替となったことで寺運が隆盛し、境内は現在の薬師寺と同等のものが建てられたされ中門,金堂、講堂、東西の塔が軒を連ねていたと推定されています。

その後、衰退しますが、永禄10年(1567)、北条新三郎氏信が(北条早雲の孫・蒲原城主)が梅隠宗香禅師(早雲寺8世)を招いて改めて開山、氏信は永禄12年(1569)、武田信玄の戦で戦死し弟の長順と共に祐泉寺境内で埋葬されています。天正18年(1590)、豊臣秀吉による小田原の役で北条氏が滅びると、庇護者を失い衰退しますが、江戸時代に再興されています。境内に移された大興寺(市ケ原廃寺)の塔心礎は三島市指定文化財(御考古資料)に指定されています。山号:松井山。宗派:臨済宗。

【 参考:サイト 】
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(由緒)-松井山祐泉寺
・ 現地案内板-三島市教育委員会

祐泉寺:写真

祐泉寺
[ 付近地図: 静岡県三島市 ]・[ 三島市:歴史・観光・見所 ]
祐泉寺 祐泉寺 祐泉寺 祐泉寺


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「静岡県歴史観光案内所」は「静岡県の歴史」、「郷土資料辞典−静岡県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。