東海道概要: 江戸時代に入ると江戸と京都を結ぶ主要街道として東海道が整備されました。慶長9年(1604)には日本橋を起点として一里ごとに一里塚が設置され53の宿場町が随時開かれ本陣や脇本陣、旅籠、問屋場、継立場、並木などが整備されました。幕府が整備した東海道、日光街道(日光道中)、奥州街道(奥州道中)、中山道、甲州街道(甲州道中)は特に五街道と呼ばれ道中奉行の管轄下に入り重要視しました。多くの大名が参勤交代で利用し箱根と新居(静岡県湖西市)には関所が設けられ人物改めや荷改めが厳重に取り締まりました。
東海道のルート
日本橋−品川宿−川崎宿−神奈川宿−程ヶ谷(保土ヶ谷)宿−戸塚宿−藤沢宿− 平塚宿−大磯宿−小田原宿−箱根宿−三島宿−沼津宿−原宿−吉原宿−蒲原宿− 由比宿−興津宿−江尻宿−府中宿−鞠子宿−岡部宿−藤枝宿−島田宿−金谷宿− 日坂宿−掛川宿−袋井宿−見付宿−浜松宿−舞坂宿−新居宿−白須賀宿− 二川宿−吉田宿−御油宿−赤坂宿−藤川宿−岡崎宿−池鯉鮒宿−鳴海宿−宮宿− 桑名宿−四日市宿−石薬師宿−庄野宿−亀山宿−関宿−坂下宿−土山宿− 水口宿−石部宿−草津宿−大津宿−三条大橋
|