伊東市: 葛見神社

  静岡県:歴史・観光・見所伊東温泉:歴史・観光・見所>葛見神社

概要・歴史・観光・見所
葛見神社(伊東市)概要: 葛見神社は静岡県伊東市馬場町に鎮座している神社です。葛見神社大樟の根元に鎮座している小祠葛見神社の創建は不詳ですが延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳に記載された式内社「久豆弥神社」とされ、古くから格式の高い神社だったと思われます。平安時代末期、当地の地頭となった工藤祐高(伊東氏の祖)が崇敬庇護し、伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区)の分霊を勧請合祀し社殿を造営、菩提寺である東林寺を別当寺に定め祭祀を担わせています。以来、祐高の後裔である伊東氏の崇敬社として庇護され、慶長15年(1610年)には焼失した社殿を伊東正世が再建しています。伊東氏が衰退後は歴代領主が庇護し供米などが寄進されています。明治時代初頭に発令された神仏分離令により仏式が廃され神社として独立し、明治6年(1873)に郷社に列しています。

現在の葛見神社本殿は元禄10年(1697)に建てられたもので神明造(間口2間、奥行2間)、覆屋は天保年間(1830〜1843年)に建てられました。境内の大樟は治承4年(1180)、石橋山の戦いで平家に大敗しこの地に逃れた源頼朝が根本の空洞で身を隠したと伝わるもので推定樹齢千数百年、目通幹周約20m、全国的に見ても有数の老樟として大変貴重な事から昭和8年(1933)に国指定天然記念物に指定されています。祭神は葛見神(詳細は不詳ですが地元神とされます。又、大国主命の御子神である事代主命と同神、又は一族神とも云われています)、倉稲魂命、大山祇命。

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(由緒)-葛見神社
・ 現地案内板-伊東市教育委員会

葛見神社:写真

葛見神社境内正面に設けられた鳥居と石造社号標と石造玉垣
[ 付近地図: 静岡県伊東市 ]・[ 伊東市:歴史・観光・見所 ]
葛見神社参道から見える拝殿 葛見神社拝殿を正面から撮影した画像 葛見神社石垣の上に建立されている本殿 葛見神社の御神木である大樟

伊東温泉:共同温泉

旅館いな葉
旅館いな葉
旅館いな葉
岡布袋の湯
岡布袋の湯
岡布袋の湯
松原大黒天
松原大黒天の湯
松原大黒天の湯
毘沙門天
毘沙門の湯
毘沙門天芝の湯
布袋尊の湯
布袋尊の湯
小川布袋尊の湯
弁天の湯
弁天の湯
弁天の湯
和田老寿神
和田寿老人の湯
和田寿老人の湯
 
白
 
 
白
 
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「静岡県歴史観光案内所」は「静岡県の歴史」、「郷土資料辞典−静岡県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。